ホーム > 実践ノウハウ・調査結果 > 技術部会
実践ノウハウ・調査結果
技術者向け
発信元:技術部会
書いた人:技術部会

『Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』2025年1月29日版の英語版公開

2025年4月24日
2025年4月25日

報道関係各位

                                                    2025年4月25日

 

JSSEC、『Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』
2025年1月29日版の英語版公開

 

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)の技術部会 セキュアコーディングWG(リーダー 宮崎 力)は、2012年6月に公開した『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』(以下 本ガイド)の16版目の改定版である2025年1月29日版 英語版を公開しました。

 

■2025年1月29日版 英語版の改訂内容

本ガイドでは主に以下を更新しました。

List of revisions
【Added new articles below】
• 4.1.3.11. Expanded Intent Filter Functionality
• 4.1.3.12. Enhanced Intent Security
• 4.1.3.13. Changes to package stopped state
• 4.3.3.1. Content URI Permission Management
• 4.4.3.4. Foreground Service Changes
• 4.6.3.6. Storage access for Android 10 and later (internal and external storage)
• 4.6.3.7. Storage access for Android 10 and later (shared storage)
• 4.6.3.10. Query the most recent user’s choice for accessing selected photos
• 4.6.3.11. Private Space
• 5.1.3.5. Integrate Credential Manager with Autofill
• 5.5.3.10. Screen Recording Detection
• 5.5.3.11. Partial Screen Sharing
• 5.5.3.12. Changes in Global State Management in DND mode
• 5.6.3.7. Countermeasures against backup data leaks
• 5.6.3.8. Hard-coded Cryptographic Secrets

【Revised articles below
• 4.1.3.10. Secure Background Activity Launch
• 5.2.3.12. Installable Minimum Target API Levels

【Deleted the section below
• 4.6.3.6. About specifications related to access to external storage in Android 10 (API Level 29)
• 4.6.3.7. Application of Scoped Storage in Android 11 (API Level 30)
• 4.6.3.8. Media Collection Permissions in Android 13 (API Level 33)
• 4.6.3.9. Partial Access to Images and Videos in Android 14 (API Level 34)

今版は、最新版のAndroid 15における変更点を中⼼に改訂された、2025年1月29日版の英語版になります。サンプルコード中のコメントも全て英語表記としています。また、昨今のトレンドを鑑み、今回の版からサンプルコードはkotlinで記載しています。

 

■本ガイド概要

本ガイドはAndroidアプリケーションのセキュリティを考慮した設計・開発のノウハウを集めた⽂書です。アプリケーション開発現場で「使う」ことを想定した⽂書構成が特徴です。各テーマの⽂書は、忙しい開発者向けにお⼿本となるサンプルコードを紹介したサンプルコードセクション、サンプルコードの背景にあるセキュリティ観点の留意事項をまとめたルールブックセクション、さらにセキュリティの理解を深めるための話題をまとめたアドバンストセクションで構成されています。

【特徴】
• 開発者視点で構成された「使える」ガイド文書
• コピーペーストして使える安全なサンプルコード付き!「Apache License 2」で商用利用可
• タイムリーなノウハウ共有が前提、継続的な内容拡充・改善

『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド2025年1月29日版』英語版
【ガイド文書(HTML)】
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_en/index.html 
【ガイド文書(PDF)】
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_en.pdf 
【サンプルコード一式(ZIP圧縮)】
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_en.zip 


 

【日本スマートフォンセキュリティ協会について】
2011年5月に設立され、2012年4月に法人化された日本スマートフォンセキュリティ協会は、個人ならびにビジネス分野での普及、利活用が進む一方、さまざまなセキュリティ上の課題に直面しており、それらを解決し安心安全な普及促進を目指しています。今やスマートフォンなどの社会と人を繋ぐという重要な役割を果しています。これまでのスマートフォン自体の安心安全な利活用における普及啓発をはじめ、その先のクラウド、IoTや未来にあるICTの安心安全な普及啓発を行ってまいります。

【お客様からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159  E-mail: sec@jssec.org

【報道機関からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159  E-mail: press@jssec.org


 

本ガイドに関する過去のニュースはこちら:

 

旧バージョンのガイドのダウンロードはこちら:

2025年4月24日
2025年4月25日
よく読まれている記事