スマートフォン利用シーンに潜む脅威Top10 解説ガイド(No.2:フェイク)
【第二回】フェイクニュース ・ディープフェイク 対策
JSSECの利用部会では、2023年2月に「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」を公開しました。このTop10の中から、特に注目度の高い内容について「初動」や「気付き」に重点を置いて解説したガイドを作りましたので、ぜひご参照ください。
第二回は、「フェイクニュース ・ディープフェイク 対策」です。
本ガイドは、「人」と「情報」に焦点を当て、フェイクが増えている背景やフェイクが増えることの課題など「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」の選出のために開催されたワークショップで挙がった、日ごろの経験や気付きを中心にまとめています。
そしてガイドの締めくくりは、今後わたしたちはどのような点に注意してスマートフォンを利活用すれば良いのか、利用者視点の分かりやすい提言で結んでいます。
■「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」ガイド 【第二回】フェイクニュース ・ディープフェイク 対策
https://www.jssec.org/dl/jssec_FakeCountermeasureGuide_20240625.pdf
<「フェイクニュース ・ディープフェイク 対策」ガイドから抜粋>
【参考資料】
■JSSEC『スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023』詳細
JSSEC利用部会 スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023 | JSSEC
【スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023 選定委員】
委員長 松下綾子(アルプス システム インテグレーション株式会社)
構成員 北村裕司(サイバートラスト株式会社)
中村丈洋(株式会社SHIFT SECURIT)
本間輝彰(KDDI株式会社)
三池聖史(ユニアデックス株式会社)
※五十音順